こんにちは。井手解体実業です。
今日はスムーズな看板撤去をするためのポイントと業者選びのコツをお伝えします。
今回は、看板の撤去を検討されている方に向けて、佐賀市での撤去作業のポイントや注意点についてご紹介いたします。
「古くなった看板を撤去したい」「使わなくなった店舗の看板を外したい」など、さまざまな理由で看板の撤去をお考えの方が増えています。今回は、解体工事や撤去工事をご検討中の方に役立つ情報をお届けします。
■看板撤去が必要なタイミングとは?
看板の撤去が必要になるタイミングはさまざまです。特に以下のようなケースでは、早めの対応が求められます。
佐賀市内でも、老朽化した看板による事故やトラブルを未然に防ぐために、撤去を行う方が増えています。
特に台風や強風が多い季節は、古い看板が倒れたり部品が飛散したりするリスクが高まるため、注意が必要です。
■看板撤去にはどんな種類がある?
一言で「看板」と言っても、その種類は多岐にわたります。撤去費用や作業の内容も、看板のタイプによって異なります。
1. 壁面看板
建物の外壁に取り付けられた看板。
高さがある場合は高所作業車が必要になることもあります。
2. 自立看板(ポール看板)
地面に基礎を打って設置されている大型看板。
撤去には重機や掘削作業が必要です。
3. 突き出し看板(袖看板)
ビルや建物の側面に突き出して設置されているタイプ。老朽化すると落下の危険があるため、早めの撤去が望まれます。
4. 屋上看板
ビルの屋上に設置されている大型看板。作業には高所作業・電気配線の撤去が伴うため、専門業者による対応が必要です。
■佐賀市で看板撤去を行う際の注意点
佐賀市内で看板を撤去する際には、いくつかの注意点があります。
1.法令や条例の確認
佐賀市では、屋外広告物条例や建築基準法に基づき、看板の設置・撤去に関するルールがあります。
違反すると罰則の対象になる可能性もあるため、撤去前に確認が必要です。
2.近隣住民への配慮
作業中の騒音や交通への影響を最小限に抑えるためにも、事前に近隣への挨拶・説明をしっかりと行うことが大切です。
3.安全管理
特に高所作業を伴う看板撤去では、作業員の安全はもちろん、通行人や車両への配慮も欠かせません。
しっかりとした安全対策を講じている業者を選びましょう。
■看板撤去を業者に依頼するメリット
自分で撤去を行うことも可能ですが、下記のような理由から、専門の解体業者に依頼される方が増えています。
書類や届出の代行が可能なケースもあり
私たちのような佐賀市の解体業者は、地域の条例や作業環境に精通しているため、スムーズな撤去作業を実現できます。
◎解体工事と一緒に看板撤去を依頼するのがオススメ!
店舗や建物の解体を検討されている方は、看板の撤去も一緒に依頼することで、作業の効率化やコスト削減につながります。
例えば、私たちの会社では、解体工事と看板撤去をセットで行うことで、重機や作業員の手配をまとめ、
無駄なコストを削減しています。
まとめ
看板の撤去は、ただ外すだけでなく「安全・法令・コスト」をしっかりと考慮した対応が求められます。
特に佐賀市内では地域に根ざした知識と経験が必要不可欠です。
井手解体では、無料の現場調査・見積もり対応を行っており、安心してご依頼いただけます。
終わりに
解体工事は重機を入れて大きな音を出しながら建物を「壊す」イメージが強いと思います。わたしたち井手解体実業は「解体」ではなく「分解」だと考えています。ビルの解体一つとっても、リサイクルできる鋼材・建材が多数あります。また、廃棄する場合でも一つ一つ手作業で分別します。今そこにある建物を重機で強引に解体するのではなく、丁寧に分解しながら地球環境にとって一番優しい解体工事会社でありたいと考えています。
看板撤去に関してお困りのことがあれば、ぜひ弊社にお気軽に相談ください。
【対応エリア】
佐賀市、唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、小城市、嬉野市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、玄海町、有田町、大町町、江北町、白石町、太良町
【サービス内容】
建物解体工事、内装解体工事、プチ解体、
建築業、舗装工事、アスベスト調査、アスベスト関連工事外構工事
塗装、護官工事、駐車場作り、産廃業、土木工事、不動産業、運送業
【解体工事内容】
木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、工場、井戸、庭石、カーポート、植木